简介:万叶集是日本最早的诗歌总集,在日本其实相当于《诗经》在中国的地位。
万叶集 巻一
第一巻
雜歌
[題詞]泊瀬朝倉宮御宇天皇代 [<大>泊瀬稚武天皇]/ 天皇御製歌
[原文]篭毛與 美篭母乳 布久思毛與 美夫君志持 此岳尓 菜採須兒 家吉閑名 告<紗>根 虚見津 山跡乃國者 押奈戸手 吾許曽居 師<吉>名倍手吾己曽座 我<許>背齒 告目 家呼毛名雄母
[訓読]篭もよ み篭持ち 堀串もよ み堀串持ち この岡に 菜摘ます子 家聞かな 告らさね
大和の国は おしなべて 我れこそ居れ しきなべて 我れこそ座せ 我れこそば そらみつ
告らめ 家をも名をも
[仮名],こもよ,みこもち,ふくしもよ,みぶくしもち,このをかに,なつますこ,いへきかな,のらさね,そらみつ,やまとのくには,おしなべて,われこそをれ,しきなべて,われこそませ,われこそば,のらめ,いへをもなをも
[左注]
[校異]雑歌 [元][紀] <> / 太 大 [紀][冷][文] / 吉 [玉小琴](塙)(楓) 告 /沙 紗 [元][類][冷]/ 告 吉 [玉小琴] / 許者 許 [元][類][古]
[,,],雑歌,作者:雄略天皇,朝倉宮,野遊び,演劇,妻問い,予祝,枕詞,地名,奈良
--------------------------------------------------------------------------------
2
[題詞]高市岡本宮御宇天皇代 [息長足日廣額天皇] / 天皇登香具山望國之時御製歌
[原文]山常庭 村山有等 取與呂布 天乃香具山 騰立 國見乎為者 國原波 煙立龍 海原波 加萬目立多都 怜,國曽 蜻嶋 八間跡能國者
[訓読]大和には 群山あれど とりよろふ 天の香具山 登り立ち 国見をすれば 国原は 煙立ち立つ 海原は 鴎立ち立つ うまし国ぞ 蜻蛉島 大和の国は
[仮名],やまとには,むらやまあれど,とりよろふ,あめのかぐやま,のぼりたち,くにみをすれば,くにはらは,けぶりたちたつ,うなはらは,かまめたちたつ,うましくにぞ,あきづしま,やまとのくには
[左注]
[校異]
[,,],雑歌,作者:舒明天皇,飛鳥,国見,予祝,枕詞,地名,動物,奈良,土地讃美,寿歌
--------------------------------------------------------------------------------
3
[題詞]天皇遊猟内野之時中皇命使間人連老獻歌
[原文]八隅知之 我大王乃 朝庭 取撫賜 夕庭 伊縁立之 御執乃 梓弓之 奈加弭乃 音為奈利 朝猟尓 今立須良思 暮猟尓 今他田渚良之 御執<能><梓>弓之 奈加弭乃 音為奈里
[訓読]やすみしし 我が大君の 朝には 取り撫でたまひ 夕には い寄り立たしし み執らしの 梓の弓の 中弭の 音すなり 朝猟に 今立たすらし 夕猟に今立たすらし み執らしの 梓の弓の 中弭の 音すなり
[仮名],やすみしし,わがおほきみの,あしたには,とりなでたまひ,ゆふへには,いよりたたしし,みとらしの,あづさのゆみの,なかはずの,おとすなり,あさがりに,いまたたすらし,ゆふがりに,いまたたすらし,みとらしの,あづさのゆみの,なかはずの,おとすなり
[左注]
[校異]梓能 能梓 [元]
[,,],雑歌,作者:中皇命:間人老,五条市,代作,弓讃め,狩猟,宴席,地名,枕詞,寿歌
--------------------------------------------------------------------------------
4
[題詞](天皇遊猟内野之時中皇命使間人連老獻歌)反歌
[原文]玉尅春 内乃大野尓 馬數而 朝布麻須等六 其草深野
[訓読]たまきはる宇智の大野に馬並めて朝踏ますらむその草深野
[仮名],たまきはる,うちのおほのに,うまなめて,あさふますらむ,そのくさふかの
[左注]
[校異]尅 (塙)(楓) 剋
[,,],雑歌,作者:中皇命:間人老,五条市,代作,弓讃め,狩猟,宴席,地名
--------------------------------------------------------------------------------
5
[題詞]幸讃岐國安益郡之時軍王見山作歌
[原文]霞立 長春日乃 晩家流 和豆肝之良受 村肝乃 心乎痛見 奴要子鳥 卜歎居者 珠手次 懸乃宜久 遠神 吾大王乃 行幸能 山越風乃 獨<座>吾衣手尓 朝夕尓 還比奴礼婆 大夫登 念有我母 草枕 客尓之有者 思遣 鶴寸乎白土 網能浦之 海處女等之 焼塩乃 念曽所焼 吾下情
[訓読]霞立つ 長き春日の 暮れにける わづきも知らず むらきもの 心を痛み ぬえこ鳥 うら泣け居れば 玉たすき 懸けのよろしく 遠つ神 我が大君の行幸の 山越す風の ひとり居る 我が衣手に 朝夕に 返らひぬれば 大夫と 思へる我れも 草枕 旅にしあれば 思ひ遣る たづきを知らに 網の浦の 海人娘子らが 焼く塩の思ひぞ焼くる 我が下心
[仮名],かすみたつ,ながきはるひの,くれにける,わづきもしらず,むらきもの,こころをいたみ,ぬえこどり,うらなけをれば,たまたすき,かけのよろしく,とほつかみ,わがおほきみの,いでましの,やまこすかぜの,ひとりをる,わがころもでに,あさよひに,かへらひぬれば,ますらをと,おもへるわれも,くさまくら,たびにしあれば,おもひやる,たづきをしらに,あみのうらの,あまをとめらが,やくしほの,おもひぞやくる,わがしたごころ
亦軍王未詳也 但山上憶良大夫類聚歌林曰 記曰 天皇[左注](右檢日本書紀 無幸於讃岐國
十一年己亥冬十二月己巳朔壬午幸于伊<与>温湯宮[云々] 一<書> 是時 宮前在二樹木 此之二樹斑鳩比米二鳥大集 時勅多挂稲穂而養之乃作歌[云々] 若疑従此便幸之歟)
[校異]懸 [元][類][紀] 縣 / 居 座 [元][類][古]
[,,],雑歌,作者:軍王,望郷,香川,行幸,羈旅,大夫,枕詞,地名
--------------------------------------------------------------------------------
6
[題詞](讃岐國安益郡之時軍王見山作歌)反歌
[原文]山越乃 風乎時自見 寐<夜>不落 家在妹乎 懸而小竹櫃
[訓読]山越しの風を時じみ寝る夜おちず家なる妹を懸けて偲ひつ
[仮名],やまごしの,かぜをときじみ,ぬるよおちず,いへなるいもを,かけてしのひつ
[左注]右檢日本書紀 無幸於讃岐國 亦軍王未詳也 但山上憶良大夫類聚歌林曰 記曰 天皇十一年己亥冬十二月己巳朔壬午幸于伊<与>温湯宮[云々]一<書> 是時 宮前在二樹木 此之
時勅多挂稲穂而養之 乃作歌[云々] 若疑従此便幸之歟二樹斑鳩比米二鳥大集
[校異]<> 夜 [西(右書)][元][類][冷] / 豫 与 [元][類][古] / 書云 書 [元][類][紀] / 乃 [元][紀]仍
[,,],雑歌,作者:軍王,望郷,香川,行幸,羈旅,大夫,地名
--------------------------------------------------------------------------------
7
[題詞]明日香川原宮御宇天皇代 [天豊財重日足姫天皇] / 額田王歌 [未詳]
[原文]金野乃 美草苅葺 屋杼礼里之 兎道乃宮子能 借五百礒所念
[訓読]秋の野のみ草刈り葺き宿れりし宇治の宮処の仮廬し思ほゆ
[仮名],あきののの,みくさかりふき,やどれりし,うぢのみやこの,かりいほしおもほゆ
右檢山上憶良大夫類聚歌林曰 一書戊申年幸比良宮大御歌 但紀曰 五年春正月己卯[左注]
朔辛巳天皇至自紀温湯 三月戊寅朔天皇幸吉野宮而肆宴焉 庚辰日天皇幸近江之平浦
[校異]辰 [元][冷] 辰ム
[,,],雑歌,作者:額田王,京都,回想,羈旅,地名
--------------------------------------------------------------------------------
8
[題詞]後岡本宮御宇天皇代 [天豊財重日足姫天皇位後即位後岡本宮] / 額田王歌
[原文]熟田津尓 船乗世武登 月待者 潮毛可奈比沼 今者許藝乞菜
[訓読]熟田津に船乗りせむと月待てば潮もかなひぬ今は漕ぎ出でな
[仮名],にぎたつに,ふなのりせむと,つきまてば,しほもかなひぬ,いまはこぎいでな
[左注]右檢山上憶良大夫類聚歌林曰 飛鳥岡本宮御宇天皇元年己丑九年丁<酉>十二月己巳朔壬午天皇大后幸于伊豫湯宮 後岡本宮馭宇天皇七年辛酉春正月丁酉朔<壬>寅御船西征始
庚戌御船泊于伊豫熟田津石湯行宮 天皇御覧昔日猶存之物 當時忽起感愛之情 所就于海路
以因製歌詠為之哀傷也 即此歌者天皇御製焉 但額田王歌者別有四首
[校異]即位 [元][冷][紀](塙) 即 / 酋 酉 [元][冷][紀] / 丙 壬 [西(右書)][紀]
[,,],雑歌,作者:額田王,道後温泉,愛媛,舟遊び,熟田津,代作,地名
--------------------------------------------------------------------------------
9
[題詞]幸于紀温泉之時額田王作歌
[原文]莫囂圓隣之大相七兄爪謁氣 吾瀬子之 射立為兼 五可新何本
[訓読]莫囂円隣之大相七兄爪謁気我が背子がい立たせりけむ厳橿が本
[仮名],*****,*******,わがせこが,いたたせりけむ,いつかしがもと
[左注]
[校異]謁 [元][類][紀] 湯
[,,],雑歌,作者:額田王,紀州,和歌山,難訓,厳橿,斎橿,植物
--------------------------------------------------------------------------------
10
[題詞]中皇命徃于紀温泉之時御歌
君之齒母 吾代毛所知哉 磐代乃 岡之草根乎 去来結手名 [原文]
[訓読]君が代も我が代も知るや岩代の岡の草根をいざ結びてな
[仮名],きみがよも,わがよもしるや,いはしろの,をかのくさねを,いざむすびてな
[左注](右檢山上憶良大夫類聚歌林曰 天皇御製歌[云々])
[校異]磐 [元][冷][古] 盤
[,,],雑歌,作者:中皇命:間人皇女,紀州,和歌山,羈旅,異伝,手向け,植物
--------------------------------------------------------------------------------
11
[題詞](中皇命徃于紀温泉之時御歌)
[原文]吾勢子波 借廬作良須 草無者 小松下乃 草乎苅核
[訓読]我が背子は仮廬作らす草なくは小松が下の草を刈らさね
[仮名],わがせこは,かりほつくらす,かやなくは,こまつがしたの,かやをからさね
[左注](右檢山上憶良大夫類聚歌林曰 天皇御製歌[云々])
[校異]
[,,],雑歌,作者:中皇命:間人皇女,紀州,和歌山,異伝,羈旅,植物
--------------------------------------------------------------------------------
12
[題詞](中皇命徃于紀温泉之時御歌)
[原文]吾欲之 野嶋波見世追 底深伎 阿胡根能浦乃 珠曽不拾 [或頭云 吾欲 子嶋羽見遠]
[訓読]我が欲りし野島は見せつ底深き阿胡根の浦の玉ぞ拾はぬ [或頭云 我が欲りし子島は見しを]
[仮名],わがほりし,のしまはみせつ,そこふかき,あごねのうらの,たまぞひりはぬ,[わがほりし,こしまはみしを]
[左注]右檢山上憶良大夫類聚歌林曰 天皇御製歌[云々]
[校異]
[,,],雑歌,作者:中皇命:間人皇女,紀州,和歌山,羈旅,異伝,魂触り
--------------------------------------------------------------------------------
13
[題詞]中大兄[近江宮御宇天皇]<三山歌>
[原文]高山波 雲根火雄男志等 耳梨與 相諍競伎 神代従 如此尓有良之 古昔母 然尓有許曽 虚蝉毛 嬬乎 相<挌>良思吉
[訓読]香具山は 畝傍を愛しと 耳成と 相争ひき 神代より かくにあるらし 古も しかにあれこそ うつせみも 妻を争ふらしき
[仮名],かぐやまは,うねびををしと,みみなしと,あひあらそひき,かむよより,かくにあるらし,いにしへも,しかにあれこそ,うつせみも,つまを,あらそふらしき
[左注]
[校異]三山歌一首 三山歌 [元][紀][古] / 格 挌 [元][冷][文][紀]
[,,],雑歌,作者:中大兄:天智,三山歌,兵庫,妻争い,羈旅,地名,伝説
--------------------------------------------------------------------------------
14
[題詞](中大兄[近江宮御宇天皇]<三山歌>)反歌
[原文]高山与 耳梨山与 相之時 立見尓来之 伊奈美國波良
[訓読]香具山と耳成山と闘ひし時立ちて見に来し印南国原
[仮名],かぐやまと,みみなしやまと,あひしとき,たちてみにこし,いなみくにはら
[左注]
[校異]
[,,],雑歌,作者:中大兄:天智,三山歌,兵庫,妻争い,羈旅,地名,伝説
--------------------------------------------------------------------------------
15
[題詞]((中大兄[近江宮御宇天皇]<三山歌>)反歌)
渡津海乃 豊旗雲尓 伊理比<紗>之 今夜乃月夜 清明己曽[原文]
[訓読]海神の豊旗雲に入日さし今夜の月夜さやけくありこそ
[仮名],わたつみの,とよはたくもに,いりひさし,こよひのつくよ,さやけくありこそ
[左注]右一首歌今案不似反歌也 但舊本以此歌載於反歌 故今猶載此次 亦紀曰 天豊財重日足姫天皇先四年乙巳立天皇為皇太子
[校異]祢 紗 [澤潟注釈] [元][類][冷] 弥
[,,],雑歌,作者:中大兄:天智,三山歌,兵庫,妻争い,羈旅
--------------------------------------------------------------------------------
16
[題詞]近江大津宮御宇天皇代 [天命開別天皇謚曰天智天皇] / 天皇詔内大臣藤原朝臣競憐春山萬花之艶秋山千葉之彩時額田王以歌判之歌
[原文]冬木成 春去来者 不喧有之 鳥毛来鳴奴 不開有之 花毛佐家礼抒 山乎茂 入而毛不取 草深 執手母不見 秋山乃 木葉乎見而者 黄葉乎婆 取而曽思努布青乎者 置而曽歎久 曽許之恨之 秋山吾者
[訓読]冬こもり 春さり来れば 鳴かずありし 鳥も来鳴きぬ 咲かずありし 花も咲けれど 山を茂み 入りても取らず 草深み 取りても見ず 秋山の 木の葉を見ては黄葉をば 取りてぞ偲ふ 青きをば 置きてぞ嘆く そこし恨めし 秋山吾は
[仮名],ふゆこもり,はるさりくれば,なかずありし,とりもきなきぬ,さかずありし,はなもさけれど,やまをしみ,いりてもとらず,くさふかみ,とりてもみず,あきやまの,このはをみては,もみちをば,とりてぞしのふ,あをきをば,おきてぞなげく,そこしうらめし,あきやまわれは
[左注]
[校異]
[,,],雑歌,作者:額田王,近江朝,大津,春秋優劣,植物,枕詞,宮廷
--------------------------------------------------------------------------------
17
[題詞]額田王下近江國時<作>歌井戸王即和歌
[原文]味酒 三輪乃山 青丹吉 奈良能山乃 山際 伊隠萬代 道隈 伊積流萬代尓 委曲毛 見管行武雄 數々毛 見放武八萬雄 情無 雲乃 隠障倍之也
[訓読]味酒 三輪の山 あをによし 奈良の山の 山の際に い隠るまで 道の隈 い積もるまでに つばらにも 見つつ行かむを しばしばも 見放けむ山を心なく 雲の 隠さふべしや
[仮名],うまさけ,みわのやま,あをによし,ならのやまの,やまのまに,いかくるまで,みちのくま,いつもるまでに,つばらにも,みつつゆかむを,しばしばも,みさけむやまを,こころなく,くもの,かくさふべしや
[左注](右二首歌山上憶良大夫類聚歌林曰 遷都近江國時 御覧三輪山御歌焉 日本書紀曰 六年丙寅春三月辛酉朔己卯遷都于近江)
[校異]<> 作 [元][類][紀]
[,,],雑歌,作者:額田王,天智,代作,三輪山,鎮魂,国魂,枕詞,地名
--------------------------------------------------------------------------------
18
[題詞](額田王下近江國時<作>歌井戸王即和歌)反歌
三輪山乎 然毛隠賀 雲谷裳 情有南畝 可苦佐布倍思哉[原文]
[訓読]三輪山をしかも隠すか雲だにも心あらなも隠さふべしや
[仮名],みわやまを,しかもかくすか,くもだにも,こころあらなも,かくさふべしや
[左注]右二首歌山上憶良大夫類聚歌林曰 遷都近江國時 御覧三輪山御歌焉 日本書紀曰 六年丙寅春三月辛酉朔己卯遷都于近江
[校異]畝 [類] 武
[,,],雑歌,作者:額田王,天智,代作,三輪山,鎮魂,国魂,地名
--------------------------------------------------------------------------------
19
[題詞]((額田王下近江國時<作>歌井戸王即和歌)反歌)
[原文]綜麻形乃 林始乃 狭野榛能 衣尓著成 目尓都久和我勢
[訓読]綜麻形の林のさきのさ野榛の衣に付くなす目につく吾が背
[仮名],へそかたの,はやしのさきの,さのはりの,きぬにつくなす,めにつくわがせ
[左注]右一首歌今案不似和歌 但舊本載于此次 故以猶載焉
[校異]
[,,],雑歌,作者:井戸王,三輪山,和歌,古歌,植物,枕詞
--------------------------------------------------------------------------------
20
[題詞]天皇遊猟蒲生野時額田王作歌
[原文]茜草指 武良前野逝 標野行 野守者不見哉 君之袖布流
[訓読]あかねさす紫野行き標野行き野守は見ずや君が袖振る
あかねさす,むらさきのゆき,しめのゆき,のもりはみずや,きみがそでふる[仮名],
[左注](紀曰 天皇七年丁卯夏五月五日縦猟於蒲生野 于時<大>皇弟諸王内臣及群臣 皆悉従焉)
[校異]
[,,],雑歌,作者:額田王,滋賀,野遊び,求婚,宴席,枕詞,植物
--------------------------------------------------------------------------------
21
[題詞](天皇遊猟蒲生野時額田王作歌)皇太子答御歌 [明日香宮御宇天皇謚曰天武天皇]
[原文]紫草能 尓保敝類妹乎 尓苦久有者 人嬬故尓 吾戀目八方
[訓読]紫のにほへる妹を憎くあらば人妻故に我れ恋ひめやも
[仮名],むらさきの,にほへるいもを,にくくあらば,ひとづまゆゑに,われこひめやも
紀曰 天皇七年丁卯夏五月五日縦猟於蒲生野 于時<大>皇弟諸王内臣及群臣 皆悉従[左注]
焉
[校異]天 大 [元][冷][紀] / 皆悉 [元][冷] 悉皆
[,,],雑歌,作者:大海人,天武,滋賀,野遊び,求婚,宴席,枕詞
--------------------------------------------------------------------------------
22
[題詞]明日香清御原宮天皇代 [天渟中原瀛真人天皇謚曰天武天皇] / 十市皇女参赴於伊勢神宮時見波多横山巌吹,刀自作歌
[原文]河上乃 湯津盤村二 草武左受 常丹毛冀名 常處女煮手
[訓読]川の上のゆつ岩群に草生さず常にもがもな常処女にて
[仮名],かはのへの,ゆついはむらに,くさむさず,つねにもがもな,とこをとめにて
[左注]吹,刀自未詳也 但紀曰 天皇四年乙亥春二月乙亥朔丁亥十市皇女阿閇皇女参赴於伊勢神宮
[校異]盤 [文][温] 磐
[,,],雑歌,作者:吹,刀自,十市皇女,阿閇皇女,三重,予祝
--------------------------------------------------------------------------------
23
[題詞]麻續王流於伊勢國伊良虞嶋之時人哀傷作歌
[原文]打麻乎 麻續王 白水郎有哉 射等篭荷四間乃 珠藻苅麻須
[訓読]打ち麻を麻続の王海人なれや伊良虞の島の玉藻刈ります
[仮名],うちそを,をみのおほきみ,あまなれや,いらごのしまの,たまもかります
[左注](右案日本紀曰 天皇四年乙亥夏四月戊戌朔乙卯三位麻續王有罪流于因幡 一子流伊豆嶋 一子流血鹿嶋也 是云配于伊勢國伊良虞嶋者 若疑後人縁歌辞而誤記乎)
[校異]
[,,],雑歌,作者:時人,麻続王,愛知,伝承,枕詞,地名,植物
--------------------------------------------------------------------------------
24
[題詞](麻續王流於伊勢國伊良虞嶋之時人哀傷作歌)麻續王聞之感傷和歌
[原文]空蝉之 命乎惜美 浪尓所濕 伊良虞能嶋之 玉藻苅食
[訓読]うつせみの命を惜しみ波に濡れ伊良虞の島の玉藻刈り食む
[仮名],うつせみの,いのちををしみ,なみにぬれ,いらごのしまの,たまもかりはむ
[左注]右案日本紀曰 天皇四年乙亥夏四月戊戌朔乙卯三位麻續王有罪流于因幡 一子流伊豆嶋 一子流血鹿嶋也 是云配于伊勢國伊良虞嶋者 若疑後人縁歌辞而誤記乎
[校異]
[,,],雑歌,作者:麻続王,愛知,伝承,歌語り,枕詞,植物,地名
--------------------------------------------------------------------------------
25
[題詞]天皇御製歌
[原文]三吉野之 耳我嶺尓 時無曽 雪者落家留 間無曽 雨者零計類 其雪乃 時無如 其雨乃 間無如 隈毛不落 <念>乍叙来 其山道乎
[訓読]み吉野の 耳我の嶺に 時なくぞ 雪は降りける 間無くぞ 雨は振りける その雪の 時なきがごと その雨の 間なきがごと 隈もおちず 思ひつつぞ来しその山道を
[仮名],みよしのの,みみがのみねに,ときなくぞ,ゆきはふりける,まなくぞ,あめはふりける,そのゆきの,ときなきがごと,そのあめの,まなきがごと,くまもおちず,おもひつつぞこし,そのやまみちを
[左注]
[校異]思 念 [元][類][紀][古]
[,,],雑歌,作者:大海人:天武,異伝,吉野,民謡,地名
--------------------------------------------------------------------------------
26
[題詞](天皇御製歌)或本歌
[原文]三芳野之 耳我山尓 時自久曽 雪者落等言 無間曽 雨者落等言 其雪 不時如 其雨 無間如 隈毛不堕 思乍叙来 其山道乎
[訓読]み吉野の 耳我の山に 時じくぞ 雪は降るといふ 間なくぞ 雨は降るといふ その雪の 時じきがごと その雨の 間なきがごと 隈もおちず 思ひつつぞ来るその山道を
[仮名],みよしのの,みみがのやまに,ときじくぞ,ゆきはふるといふ,まなくぞ,あめはふるといふ,そのゆきの,ときじきがごと,そのあめの,まなきがごと,くまもおちず,おもひつつぞくる,そのやまみちを
[左注]右句々相換因此重載焉
[校異]
[,,],雑歌,作者:大海人:天武,異伝,吉野,民謡,13/3260,13/3293,地名
--------------------------------------------------------------------------------
27
[題詞]天皇幸于吉野宮時御製歌
[原文]淑人乃 良跡吉見而 好常言師 芳野吉見<与> 良人四来三
[訓読]淑き人のよしとよく見てよしと言ひし吉野よく見よ良き人よく見
[仮名],よきひとの,よしとよくみて,よしといひし,よしのよくみよ,よきひとよくみ
[左注]紀曰 八年己卯五月庚辰朔甲申幸于吉野宮
[校異]多 与 [元(朱)] [寛] 與 [西(右書)] 欲
[,,],雑歌,作者:大海人:天武,吉野,行幸,地名,土地讃美
--------------------------------------------------------------------------------
28
[題詞]藤原宮御宇天皇代[高天原廣野姫天皇 元年丁亥十一年譲位軽太子 <尊>号曰太上天皇] / 天皇御製歌
[原文]春過而 夏来良之 白妙能 衣乾有 天之香来山
[訓読]春過ぎて夏来るらし白栲の衣干したり天の香具山
[仮名],はるすぎて,なつきたるらし,しろたへの,ころもほしたり,あめのかぐやま
[左注]
[校異]<> 尊 [元][冷][紀]
[,,],雑歌,作者:持統天皇,飛鳥,季節,地名,枕詞
--------------------------------------------------------------------------------
29
[題詞]過近江荒都時柿本朝臣人麻呂作歌
[原文]玉手次 畝火之山乃 橿原乃 日知之御世従 [或云 自宮] 阿礼座師 神之<盡> 樛木乃 弥継嗣尓 天下 所知食之乎 [或云 食来]天尓満 倭乎置而 青丹吉 平山乎超 [或云 虚見 倭乎置 青丹吉 平山越而] 何方 御念食可 [或云 所念計米可] 天離 夷者雖有 石走 淡海國乃 樂浪乃 大津宮尓天下 所知食兼 天皇之 神之御言能 大宮者 此間等雖聞 大殿者 此間等雖云 春草之 茂生有 霞立 春日之霧流 [或云 霞立 春日香霧流 夏草香 繁成奴留] 百礒城之大宮處 見者悲<毛> [或云 見者左夫思毛]
[訓読]玉たすき 畝傍の山の 橿原の ひじりの御代ゆ [或云 宮ゆ] 生れましし 神のこと
いや継ぎ継ぎに 天の下 知らしめししを [或云 めしける] そらにみつ 大ごと 栂の木の
和を置きて あをによし 奈良山を越え [或云 そらみつ 大和を置き あをによし 奈良山越えて] いかさまに 思ほしめせか [或云 思ほしけめか]天離る 鄙にはあれど 石走る 近江の国の 楽浪の 大津の宮に 天の下 知らしめしけむ 天皇の 神の命の 大宮は ここと聞けども 大殿は ここと言へども 春草の茂く生ひたる 霞立つ 春日の霧れる [或云 霞立つ 春日か霧れる 夏草か 茂くなりぬる] ももしきの 大宮ところ 見れば悲しも [或云 見れば寂しも]
[仮名],たまたすき,うねびのやまの,かしはらの,ひじりのみよゆ,[みやゆ],あれましし,かみのことごと,つがのきの,いやつぎつぎに,あめのした,しらしめししを,[めしける],そらにみつ,やまとをおきて,あをによし,ならやまをこえ,[そらみつ,やまとをおき,あをによし,ならやまこえて],いかさまに,おもほしめせか,[おもほしけめか],あまざかる,ひなにはあれど,いはばしる,あふみのくにの,ささなみの,おほつのみやに,あめのした,しらしめしけむ,すめろきの,かみのみことの,おほみやは,ここときけども,おほとのは,ここといへども,はるくさの,しげくおひたる,かすみたつ,はるひのきれる,[かすみたつ,はるひかきれる,なつくさか,しげくなりぬる],ももしきの,おほみやところ,みればかなしも,[みればさぶしも]
[左注]
[校異]書 盡 [元][類][冷] / 母 毛 [元][類][冷]
[,,],雑歌,作者:柿本人麻呂,荒都歌,大津,鎮魂,地名,枕詞,地名,滋賀
--------------------------------------------------------------------------------
30
[題詞](過近江荒都時柿本朝臣人麻呂作歌)反歌
[原文]樂浪之 思賀乃辛碕 雖幸有 大宮人之 船麻知兼津
[訓読]楽浪の志賀の辛崎幸くあれど大宮人の舟待ちかねつ
[仮名],ささなみの,しがのからさき,さきくあれど,おほみやひとの,ふねまちかねつ
[左注]
[校異]
[,,],雑歌,作者:柿本人麻呂,荒都歌,大津,鎮魂,地名,滋賀
--------------------------------------------------------------------------------
31
((過近江荒都時柿本朝臣人麻呂作歌)反歌)[題詞]
[原文]左散難弥乃 志我能 [一云 比良乃] 大和太 與杼六友 昔人二 亦母相目八毛 [一云 将會跡母戸八]
[訓読]楽浪の志賀の [一云 比良の] 大わだ淀むとも昔の人にまたも逢はめやも [一云 逢はむと思へや]
[仮名],ささなみの,しがの,[ひらの],おほわだ,よどむとも,むかしのひとに,またもあはめやも,[あはむとおもへや]
[左注]
[校異]二 [類][古] 尓
[,,],雑歌,作者:柿本人麻呂,荒都歌,大津,鎮魂,地名,滋賀
--------------------------------------------------------------------------------
32
[題詞]高市古人感傷近江舊堵作歌 [或書云高市連黒人]
[原文]古 人尓和礼有哉 樂浪乃 故京乎 見者悲寸
[訓読]古の人に我れあれや楽浪の古き都を見れば悲しき
[仮名],いにしへの,ひとにわれあれや,ささなみの,ふるきみやこを,みればかなしき
[左注]
[校異]
[,,],雑歌,作者:高市黒人,荒都歌,大津,地名,滋賀
--------------------------------------------------------------------------------
33
[題詞](高市古人感傷近江舊堵作歌 [或書云高市連黒人])
[原文]樂浪乃 國都美神乃 浦佐備而 荒有京 見者悲毛
[訓読]楽浪の国つ御神のうらさびて荒れたる都見れば悲しも
[仮名],ささなみの,くにつみかみの,うらさびて,あれたるみやこ,みればかなしも
[左注]
[校異]
[,,],雑歌,作者:高市黒人,荒都歌,大津,国魂,地名,滋賀
--------------------------------------------------------------------------------
34
[題詞]幸于紀伊國時川嶋皇子御作歌 [或云山上臣憶良作]
[原文]白浪乃 濱松之枝乃 手向草 幾代左右二賀 年乃經去良武 [一云 年者經尓計武]
[訓読]白波の浜松が枝の手向けぐさ幾代までにか年の経ぬらむ [一云 年は経にけむ]
[仮名],しらなみの,はままつがえの,たむけくさ,いくよまでにか,としのへぬらむ,[としはへにけむ]
[左注]日本紀曰朱鳥四年庚寅秋九月天皇幸紀伊國也
[校異]曰 [冷][紀][細] 云
[,,],雑歌,作者:川島皇子,山上憶良,代作,紀州,和歌山,行幸,植物,地名
--------------------------------------------------------------------------------
35
[題詞]越勢能山時阿閇皇女御作歌
[原文]此也是能 倭尓四手者 我戀流 木路尓有云 名二負勢能山
[訓読]これやこの大和にしては我が恋ふる紀路にありといふ名に負ふ背の山
[仮名],これやこの,やまとにしては,あがこふる,きぢにありといふ,なにおふせのやま
[左注]
[校異]
[,,],雑歌,作者:阿閇皇女,羈旅,妹背,行幸,和歌山,紀州,地名,土地讃美
--------------------------------------------------------------------------------
36
幸于吉野宮之時柿本朝臣人麻呂作歌[題詞]
[原文]八隅知之 吾大王之 所聞食 天下尓 國者思毛 澤二雖有 山川之 清河内跡 御心乎 吉野乃國之 花散相 秋津乃野邊尓 宮柱 太敷座波 百礒城乃大宮人者 船並弖 旦川渡 舟<競> 夕河渡 此川乃 絶事奈久 此山乃 弥高<思良>珠 水激 瀧之宮子波 見礼跡不飽可<問>
[訓読]やすみしし 我が大君の きこしめす 天の下に 国はしも さはにあれども 山川の
清き河内と 御心を 吉野の国の 花散らふ 秋津の野辺に 宮柱 太敷きませば ももしきの 大宮人は 舟並めて 朝川渡る 舟競ひ 夕川渡る この川の絶ゆることなく この山の いや高知らす 水激る 瀧の宮処は 見れど飽かぬかも
[仮名],やすみしし,わがおほきみの,きこしめす,あめのしたに,くにはしも,さはにあれども,やまかはの,きよきかふちと,みこころを,よしののくにの,はなぢらふ,あきづののへに,
ふとしきませば,ももしきの,おほみやひとは,ふねなめて,あさかはわたる,ふみやばしら,
なぎほひ,ゆふかはわたる,このかはの,たゆることなく,このやまの,いやたかしらす,みづはしる,たきのみやこは,みれどあかぬかも
[左注](右日本紀曰 三年己丑正月天皇幸吉野宮 八月幸吉野宮 四年庚寅二月幸吉野宮 五月幸吉野宮 五年辛卯正月幸吉野宮 四月幸吉野宮者 未詳知何月従駕作歌)
[校異]並 [古][紀] 并 / 竟 競 [元][類][紀] / 良思 思良 [元][類][紀] / 聞 問 [元][類][冷]
[,,],雑歌,作者:柿本人麻呂,吉野,離宮,行幸,従駕,宮廷讃美,国見,地名,枕詞
--------------------------------------------------------------------------------
37
[題詞](幸于吉野宮之時柿本朝臣人麻呂作歌)反歌
[原文]雖見飽奴 吉野乃河之 常滑乃 絶事無久 復還見牟
見れど飽かぬ吉野の川の常滑の絶ゆることなくまたかへり見む[訓読]
[仮名],みれどあかぬ,よしののかはの,とこなめの,たゆることなく,またかへりみむ
[左注](右日本紀曰 三年己丑正月天皇幸吉野宮 八月幸吉野宮 四年庚寅二月幸吉野宮 五月幸吉野宮 五年辛卯正月幸吉野宮 四月幸吉野宮者 未詳知何月従駕作歌)
[校異]
[,,],雑歌,作者:柿本人麻呂,吉野,離宮,行幸,従駕,宮廷讃美,国見,地名
--------------------------------------------------------------------------------
38
[題詞](幸于吉野宮之時柿本朝臣人麻呂作歌)
[原文]安見知之 吾大王 神長柄 神佐備世須登 <芳>野川 多藝津河内尓 高殿乎 高知座而 上立 國見乎為<勢><婆>疊有 青垣山 々神乃 奉御調等 春部者 花挿頭持 秋立者 黄葉頭<刺>理 [一云 黄葉加射之] <逝>副 川之神母 大御食尓 仕奉等 上瀬尓鵜川乎立 下瀬尓 小網刺渡 山川母 依弖奉流 神乃御代鴨
[訓読]やすみしし 我が大君 神ながら 神さびせすと 吉野川 たぎつ河内に 高殿を 高知りまして 登り立ち 国見をせせば たたなはる 青垣山 山神の奉る御調と 春へは 花かざし持ち 秋立てば 黄葉かざせり [一云 黄葉かざし] 行き沿ふ 川の神も 大御食に 仕へ奉ると 上つ瀬に 鵜川を立ち 下つ瀬に 小網さし渡す山川も 依りて仕ふる 神の御代かも
[仮名],やすみしし,わがおほきみ,かむながら,かむさびせすと,よしのかは,たぎつかふちに,たかとのを,たかしりまして,のぼりたち,くにみをせせば,たたなはる,あをかきやま,やまつみの,まつるみつきと,はるへは,はなかざしもち,あきたてば,もみちかざせり,[もみちばかざし],ゆきそふ,かはのかみも,おほみけに,つかへまつると,かみつせに,うかはをたち,しもつせに,さでさしわたす,やまかはも,よりてつかふる,かみのみよかも
[左注](右日本紀曰 三年己丑正月天皇幸吉野宮 八月幸吉野宮 四年庚寅二月幸吉野宮 五月幸吉野宮 五年辛卯正月幸吉野宮 四月幸吉野宮者 未詳知何月従駕作歌)
[校異]吉 芳 [元][類][紀] / <> 勢 [冷] / 波 婆 [元] / 判 刺 [元][類][紀] / 遊 逝
[元][,,],雑歌,作者:柿本人麻呂,吉野,離宮,行幸,従駕,宮廷讃美,国見,地名
--------------------------------------------------------------------------------
39
[題詞](幸于吉野宮之時柿本朝臣人麻呂作歌)反歌
[原文]山川毛 因而奉流 神長柄 多藝津河内尓 船出為加母
[訓読]山川も依りて仕ふる神ながらたぎつ河内に舟出せすかも
[仮名],やまかはも,よりてつかふる,かむながら,たぎつかふちに,ふなでせすかも
[左注]右日本紀曰 三年己丑正月天皇幸吉野宮 八月幸吉野宮 四年庚寅二月幸吉野宮 五月
五年辛卯正月幸吉野宮 四月幸吉野宮者 未詳知何月従駕作歌幸吉野宮
[校異]
[,,],雑歌,作者:柿本人麻呂,吉野,離宮,行幸,従駕,宮廷讃美,国見,地名
--------------------------------------------------------------------------------
40
[題詞]幸于伊勢國時留京柿本朝臣人麻呂作歌
[原文]鳴呼見乃浦尓 船乗為良武 ,嬬等之 珠裳乃須十二 四寳三都良武香
[訓読]嗚呼見の浦に舟乗りすらむをとめらが玉裳の裾に潮満つらむか
0 Comments